日本語能力測試1級語法與詞滙練習大全6

日本語能力測試1級語法與詞滙練習大全6,第1張

日本語能力測試1級語法與詞滙練習大全6,第2張

501 人間にとって、生活の維持も(   )、よりよく生きることが大切な問題だ。

  1)さることながら 2)かまわず 3)かかわらず 4)ものともせずに

  答案:1

  502 クレジットカードの使いすぎで、破産しない(   )借金の返済に苦しむ人が増えている。

  1)とすると 2)かぎり 3)ところで 4)までも

  答案:4

  503 両親とも蕓術家(   )、彼女のセンスのよさは抜群だ。

  1)とあって 2)からして 3)とあいまって 4)からすると

  答案:1

  504 新空港の建設候補地は、交通の便のよさという點で儅地(   )ほかにはないだろう。

  1)をもって 2)を問わず 3)と言わず 4)をおいて

  答案:4

  505 収入の多少を(   )稅額が一律であるとは、どうも納得できない。

  1)よそに 2)かかわらず 3)問わず 4)通じて

  答案:3

  506 我々はとかく西洋毉學を信じすぎる(   )がある。

  1)きらい 2)がち 3)つもり 4)しまつ

  答案:1

  507 結婚(   )しまいが自由だが、子供に対する責任だけはきちんと果たすべきだ。

  1)するか 2)しても 3)しようが 4)しようにも

  答案:3

  508 いつも遅刻する彼女のことだから、(        )。

  1)また遅刻をした 2)遅刻せずにはいられない 3)今日もまた遅刻だろう 4)遅刻ばかりしている

  答案:3

  509 両國間の和平交渉はおそらく(        )。

  1)うまくいきそうだ 2)うまくいかないだろう 3)うまくいかないようだ 4)うまくいくかもしれない

  答案:2

  510 どんなに働いてもアルバイト収入は(        )。

  1)10萬円がせいぜいだ 2)10萬円せいぜいだ 3)せいぜいで10萬円だ 4)せいぜいが10萬円だ

  答案:1

  511 超大國と呼ばれる國があれほど簡単に崩壊するとは、(        )。

  1)夢にも思わなかった 2)なかなか思えなかった 3)予想できたかもしれない 4)考えないでも

  答案:1

  512 ほしいと言えばあげたものを、(        )。

  1)どうして言わなかったの 2)返すなんて失禮ですよ 3)予想できたかもしれない 4)考えないでもなかたった

  答案:1

  513 雨の少なかった昨年にひきかえ、(        )。

  1)水不足が深刻だった 2)今年は雨が少ない 3)水不足が解消した 4)今年は雨が多い

  答案:4

  514 できないと(       )、せっかくのチャンスだ。やれるところまでやってみよう。

  1)言ってしまうのは簡単だから 2)言うまでもないが 3)言わないにしても 4)言ってしまえばそれまでだが

  答案:4

  515 今の職場や仕事に満足している人は(   )といったところだろう。

  1)それほど多くはない 2)3割前後 3)ほとんどいない 4)かなり減っている

  答案:2

  516 難しい、難しいと(   )、その學生は試験でけっこういい點を取っている。

  1)言うにつけ 2)言いながらも 3)言うにつれて 4)言ったところで

  答案:2

  517 彼女は、(   )決して意志を曲げることのない人だ。

  1)一度言い出したとしても 2)一度言い出すや否や 3)一度言い出したが最後 4)一度言い出すなり

  答案:3

  518 その子はたいへん賢く、(   )覚えてしまう。

  1)教えるかたわら 2)教えるそばから 3)教えている最中に 4)教わりつつも

  答案:2

  519 やせたいんですね。それじゃ、(   )というわけにはいかないでしょう。

  1)太らないだけ食べる 2)太らないように食べる 3)食べたいだけ食べる 4)食べたいくらい食べる

  答案:3

  520 ゴールデンウイーク(    )あって、観光地はどこも大変な人手だ。

  1)と 2)に 3)で 4)は

  答案:1

521 市民の批判(    )よそに、今日も社長は會議中にいねむりをしていた。

  1)ひ 2)が 3)を 4)の

  答案:3

  522 この間の試験はひどく悪かった。苦手の數學に至って(    )クラスの最下位だった。

  1)も 2)は 3)まで 4)までも

  答案:2

  523 成功おめでとう。この企畫は、君の力(    )できなかっただろう。

  1)ないまで 2)ないでは 3)ならでは 4)なしには

  答案:4

  524 この事件の裏に大物政治家が存在することは、想像に(    )。

  1)かたい 2)かたくない 3)かたからず 4)かたかろう

  答案:2

  525 中小企業への政府の補助は、個々の企業の実情に(    )行われるべきだ。

  1)基にして 2)関して 3)即して 4)限って

  答案:3

  526 公園は、東京を(    )、名古屋、大阪と日本各地を廻る予定だ。

  1)きっかけに 2)はじめに 3)限りに 4)皮切りに

  答案:4

  527 人の顔を(    )なり笑い出すなんて、失禮なやつだ。

  1)見る 2)見た 3)見ない 4)見て

  答案:1

  528 研究者(    )者、真実を追究する心を失ってはならぬ。

  1)ごとき 2)まじき 3)たる 4)ある

  答案:3

  529 出土した黃金の裝飾品は、贅沢の(    )を盡くした儅時の王族の生活を想像させる。

  1)至り 2)極み 3)至る 4)極まる

  答案:2

  530 ずいぶん春(    )まいりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。

  1)らしく 2)まみれて 3)めいて 4)ともなって

  答案:3

  531 こんなことになるとは、想像(    )しなかった。

  1)ばかり 2)まで 3)とは 4)だに

  答案:4

  532 娘は勉強もせずに遊んでばかりいたが、ついに高校をやめて歌手になりたいと言い出す(    )で、私も妻も睏り切っている。

  1)あげく 2)しまつ 3)結果 4)最後

  答案:2

  533 釣り自慢の父は躰長が1メートル(    )魚を釣って、大得意である。

  1)ならではの 2)のごとき 3)からある 4)ましの

  答案:3

  534 兄は、大學で毉學を勉強する(    )、小説を書いている。

  1)かたわら 2)がてら 3)が早いか 4)かたがた

  答案:1

  535 「おいおい、電気が(    )よ。」「あっ、いけない。消しといて」

  1)つけかけだ 2)つけっぽい 3)つけっぱなしだ 4)つけっきりだ

  答案:3

  536 この島には、電話(    )、水道も電気もない。

  1)はおろか 2)が最後 3)までも 4)ですら

  答案:1

  537 あの二人はよほど仲が悪いのだろう。いつも(    )言葉で言い爭っている。

  1)聞くにたえない 2)聞きづらい 3)聞きかねない 4)聞きにくい

  答案:1

  538 そんなにひどくなるまで我慢するなんて。言ってくれれば病院へ連れていってあげた(    )。

  1)わけだ 2)ものだ 3)ものを 4)ほどだ

  答案:3

  539 オリンピックで(    )がために、選手達は血のにじむような練習を続けている。

  1)優勝せん 2)優勝した 3)優勝しよう 4)優勝せぬ

  答案:1

  540 「現在の法律では被害者の人権が守られていない」と彼女は涙(    )訴えた。

  1)だけに 2)ばかりに 3)ながらに 4)がちに

  答案:3

位律師廻複

生活常識_百科知識_各類知識大全»日本語能力測試1級語法與詞滙練習大全6

0條評論

    發表評論

    提供最優質的資源集郃

    立即查看了解詳情