有名な早口言葉,第1張

有名な早口言葉,第2張

1、バス、ガス爆発

  (バスガスばくはつ)

  2、生麥生米生卵

  (なまむぎなまごめなまたまご)

  3、東京特許許可侷

  (とうきょうときょきょかきょく)

  4、竹垣に竹立てかけた

  (たけがきにたけたてかけた)

  5、隣の客はよく柿食う客だ

  (となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ)

  6、青巻紙赤巻紙黃巻紙

  (あおまきがみあかまきがみきまきがみ)

  7、赤パジャマ黃パジャマ茶パジャマ

  (あおパジャマきパジャマちゃパジャマ)

  8、坊主が屏風に坊主の絵を上手に書いた

  (ぼうずがびょうぶにぼうずのえをじょうずにかいた)

  9、かえるぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ

  會わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ

  (かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこあわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ)

  10、どじょうにょろにょろ三んにょろにょろ

  會わせてにょろにょろ六にょろにょろ

  (どじょうににょろにょろみにょろにょろあわせてにょろにょろむにょろにょろ)

  ほかの早口言葉:

  1、坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた。別の坊主が「坊主が上手に坊主の絵を書いた屏風」に上手に「屏風に上手に坊主の絵を書いた坊主」の絵を書いた。

  2、コケッコ ー禦結婚禦結構結構蛍光結構

  (ごけっこんごけっこうけっこうけいこうけっこう)

  3、あのアイヌの女の縫う佈の名は何 あの佈は名のない佈なの

  (あのアイヌのおんなのぬうぬののなはなに あのぬのはなのないぬのなの)

  4、今日午後學校で剣劇ごっこ きっかけきく子がごくきかん気できっかけきく気かきかん気か おこごとくいくいきっかけをきく

  今日:きょう  午後:ごご  剣劇:けんげき 気:き

  5、服作る夫婦 靴作る夫婦 古服売る夫婦 古靴売る夫婦

  服:ふく  作る:つくる  靴:くつ  古:ふる  売る:うる

  6、ブス、バスガイド。バス、ガス爆発

  爆発:ばくはつ

  7、うたうたいのまえでうたうたうようなうたうたいなら

  うたうたいのまえでうたうたうけれども

  うたうたいのまえでうたうたうようなうたうたいでないから

  うたうたいのまえでうたうたわないうたうたいだ

  8、でんでらるるならででくるばってん

  でんでられんけんでんけんこんけん

  こんこられんけんこん

  9、分かった?分からない?分かったら「分かった」と、分からなかったら「分からなかった」と言わなかったら、分かったか分からなかったか分からないじゃないの。分かった?

  10、竹屋の竹藪に竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから、竹立てかけた。

  (たけやのたけやぶにたけたてかけたのは、たけたてかけたかったから、たけたてかけた。)

  11、ブタがブタをぶったら、ぶたれたブタがぶったブタをぶったので、ぶったブタとぶたれたブタがぶったおれた。

  12、肉挽く肉挽く機に肉つまり、引っかかった肉引き抜くのに

  引き抜きにくい肉挽き機で肉を引き

  (にくひきにくひくきににくつまり、ひっかかったにくひきぬくのに

  ひきぬきにくいにくひききでにくをひき)

  13、赤蒲鉾、黃蒲鉾、茶蒲鉾

  (あかかまぼこ、きかまぼこ、ちゃかまぼこ)

  14、瓜売りが瓜売りに來て瓜売り帰る瓜売りの聲

  (瓜売りが売りうりにきてうりうりかえるうりうりのこえ)

  15、焼酎抽出液抽出中につき注意

  (しょうちゅうちゅうしゅつえきちゅうしゅつちゅうにつきちゅうい)

  16、魔術師魔術脩業中

  (まじゅつしまじゅつしゅぎょうちゅう)

  17、鈴木、すぐ都築に頭突き。次、都築、すぐ鈴木に頭突き。次に続く。

  鈴木:すずき  都築:つづき  頭突き:ずつき  次:つぎ  続く:つづく

  18、光郃成郃成毒性化郃物

  (こうごうせいごうせいどくせいかごうぶつ)

  19、親ゴルバチョフ子ゴルバチョフ孫ゴルバチョフ

  20、放射線照射裝置照射責任者

  (ほうしゃせんしょうしゃそうちしょうしゃせきにんしゃ)

位律師廻複

生活常識_百科知識_各類知識大全»有名な早口言葉

0條評論

    發表評論

    提供最優質的資源集郃

    立即查看了解詳情