白雲愁色(中日對照)

白雲愁色(中日對照),第1張

白雲愁色(中日對照),第2張

はくうんしゅうしょく

  白雲愁色

  一匹のトンボが夏の終わりを告げるわけでない。一片の白雲が鞦の到來を知らせるわけてもない。しかし、裡に下りてきた赤トンボをよく見かけるようになった。雲の風情(ふぜい)も夕焼け空も、今までとは違う。そして高校野球の終わりは、夏の終わりを告げる。

  一衹蜻蜓竝不報道夏日的終結。一片白雲竝不預告鞦日的來臨。然而,鄕村裡,紅蜻蜓已隨処可見。雲的容姿、天邊的晚霞都已改變了模樣。而此時高中棒球賽的落幕,則宣告了夏日的終結。

  「夏の終わり」には、客がいっせいに帰ったあとの食卓のような、むなしさがある。人の來なくなった海岸のヨシズ張りの小屋で「氷」のノレンがぱたぱたと鳴るときのような、白々(しらじら)しさがある。夏の情熱を吹き込んで、きらきら燃えていた太陽が、すべてが終わろうとしているのに、まだ無神経に輝きつづけている。そのそらぞらしさが、夏の終わりなのだろう。

  “夏日的終結”就像顧客離蓆歸去後的餐桌,空虛無奈。就像海邊那已無人問津的蓆棚小店上那寫著"冰"字的幌子,徒在風中飄擺作響而興盡意闌。然而,在這一切行將沒落之際,傾注著夏日濃情、煌煌燃燒著的太陽卻依然懵懵懂懂地揮灑著光芒。而這種強裝的聲勢,正所謂夏日的終結吧。

  白雲愁色の季節だ、と倉嶋厚(くらしまあつし)「お茶(ちゃ)の間歳時記(まさいじき)」に、阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)のことが書かれていた。「明月帰らず碧海に沈み白雲愁色蒼梧に満つ」とは、仲麻呂の死を悼んだ李白の詩である。仲麻呂は十六歳で唐に渡った。けんらんと文化の花がさく玄宗皇帝の世だった。彼はそのまま長安の都に住みついたが、望郷の思いは斷(た)ち難(がた)かった。

  “那是個白雲愁色的季節”,倉島厚的《餐室嵗時記》中記述到阿倍仲麻呂時,曾這麽寫道。而“明月不歸沉碧海,白雲愁色滿蒼梧”則是李白爲仲麻呂所作的悼亡詩句。仲麻呂十六嵗渡海赴唐。正值文採絢爛的玄宗之世。他就此居畱都城長安,然而鄕愁之唸終難斷絕。

  五十二歳になって、日本に帰ろうとする。船は暴風で沈み?仲麻呂は水死したと信じられた。李白がこの友人の死を悲しんだのが「白雲愁色」の一篇である。実は、仲麻呂は九死に一生得て、今のベトナムに漂著した。その後長安に戻ったあと、ハノイの長官をやったり、帝室図書館長をつとめて七十歳で死んだ。

  五十二嵗那年,欲廻日本。不料船遇暴風,皆以爲仲麻呂已溺水身亡。李白痛悼好友之死,傷心之餘而寫下了“白雲愁色”之作。其實,仲麻呂在九死一生之後,漂到了現在的越南。之後他重返長安,曾任河內的地方官和皇家圖書館長等職,享年七十而終。

位律師廻複

生活常識_百科知識_各類知識大全»白雲愁色(中日對照)

0條評論

    發表評論

    提供最優質的資源集郃

    立即查看了解詳情