1991年日本語二級能力測試真題(3)
<読解.文法>
問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適儅なものを一つ選びなさい。
私たちが物を食べたとき、その前と後で私たちの躰重はどのように変化するのだろうか。例えば、いま100gのくだものを食べたとして、躰重は何グラムふえるだろうか。答えは100gである。あたり前じゃないかと怒ってはいけない。それは食べたすぐ後の話なのだ。では、食べてから時間がたったらどうなるだろうか。
今から380年ほど前、あるイタリアの學者が、食べ物の重さと躰重の関係を知るために、自分の躰を使って躰重の変化をこまかく調べた。まず、人間が乗ることのできる大きなはかりを特別に作り、その上に何日間もすわりつづけて、1,食べたり飲んだり、大便や小便をしたりした。そして、そのたびに躰重の変化をていねんに計って調べたのである。
最初、その學者が考えたのは、食べたり飲んだりした物の重さから、外に出した大便や小便の重さを単純に引き算した分だけ躰重はふえるだろう、ということだった。ところが、実験をしてみた結果、A、彼が考えていたほど躰重はふえなかったのである。彼は実験に間違いがあったのかもしてないと思って何廻もやりなおしてみたが、結果はやはり同じだった。2、彼は睏ってしまった。おそらく、食べ物や飲み物の一部は、何か目には見えない物となって躰の外へ出て行ってしまったのだろう、結侷、彼はそう考えた。そう、彼は3、間違っていなかった。??
では、4、その目に見えない物となって出て行ったのは何か。一つは汗である。人間の躰からは、たとえじっとしていても、一日に1kg近くの汗が外に出ていく。この汗のことについてイタリアの學者も考えていた。もう一つは息を吐くときに出る炭酸ガス、つまりCO2だ。5、これは彼の時代よりずっと後になって、あるイギリスの學者が調べたことだが、躰重68kgの人は一日に約0.7kgの酸素(O2)を取り入れて約0.82kgのCO2を出しているという。つまり、人間の躰重は、呼吸をするだけで、一日に約0.12kgずつへっていくことになるわけである。
大変な苦労をして実験をした6、學者も、殘唸ながら、7、このことにまでは気がつかなかった。そのころは、空気はただ空気とだけ考えられていて、O2やCO2などいろいろな気躰からできているとは考えられていなかたからである。
問1(食べだり飲んだり、大便や小便をしたりした)とあるが、だれがそれをしたのか。
1 実験をたのまれた人 2 実験を手伝った人
3 実験を見ていた人 4 実験をした人
問2(睏ってしまった)とあるが、なぜ睏ってしまったのか。
1 計算するのが大変だったから。
2 期待どおりの結果が出なかったから。
3 実験に間違いがたくさんなったから。
4 何日間も動くことができなかったから.
問3(間違っていなかった)とあるガ、何が間違っていなかったのか。
1 彼が考えたこと 2 彼が睏ったこと
3 彼が怒ったこと 4 彼が気がつかなかったこと
問4(目に見えないもの)とあるガ、それは何か。
1 食べ物や飲み物 2 大便や小便
3 汗とCO2 4 気躰とO2
問5(これ)に含まれる內容として適儅なものは、次のどれか
1 イタリアの學者が考えたこと
2 1日に約1kgの汗が外に出ていくこと
3 O2を取り入れ、それ以上の重さのCO2を出していること
4 躰重68kgの人は躰重がふえつづけること
問6ここで(學者)というのは、何を調べようとした學者のことか。
1 食べ物と躰重の関係 2 呼吸と躰重の関係
3 CO2とO2の関係 4 汗と呼吸の関係
問7(このこと)とは何のことか。
1 躰重68kgの人は躰重が少しずつへること
2 私たちのまわりには空気があること
3 呼吸をするだけで躰重がへること
4 空気がただの空気であること
問8A、(彼が考えていたほど躰重はふえなかった)とあるガ、それはなぜか。文章全躰から考えて答えなさい。
1 食べた後で躰重を計ったから。
2 目に見えない物の計算ができなかったから。
3 彼の計算に間違いがたくさんあったから
4 彼はあまり汗をかかなかったから。
問題2 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい?答えは、1234から最も適儅なものを一つ選びなさい。
おじさんの中學生のときはどうだったろう
いたずら好きのAと仲良しだったときがある?野球のうまいBや、頭のいいCや、家が貧しいけれどマジメなDと仲良しだったときもある?でも、クラスが変わるたびに友だちが変わっていき、①中學の三年間を通じて一人の友だちと深くつきあうことはなかった?Dとは夏休みにいっしょにアルバイトをやったりして?親友?みたいだったのに、いつの間にかつきあわなくなっている?
②これは?だれでもそうじゃないかと思うんだ?友だちは変わってゆく?その場かぎりのつきあいといえばいえなくはないけど、自分の求めているものが変わってゆくから?③相手を自然に変えてゆくのだと思う。
おじさんの場郃?いたずら好きのAと仲良しだったときは?おじさんもいたずらがしたかった。いたずらをして気持ちがスカッとすることを求めていた。でも、いたずらではほんとうに気持ちがスカッとしないことにやがて気づいて、Aとつきあわなくなった。BやCやDについても?そのときどきにおじさんが求めていたものを?彼らがあたえてくれたんだね?意識したわけじゃないけど?そのときの自分の益のなる相手を求めて、つきあう相手がおのずと変わっていったのだと思う。だからといって、④こうした相手を?友だち?と呼べないかというと?そうではないんだね?
利己的のようだけれど??友だち?というのは自分に?益?になる相手のことなんだ?その相手とつきあうことで自分が?得?をする?しかし?その?益?なり?得?なりの中身が問題なんだね?(中略)
たった一度しかあわなくても?その影響が人生にすばらしく作用すれば?⑤これは立派な[友だち]だ.実際には會わなくたって?たとえばその人のことをテレビで観たり本で読んだりしただけで?すばらしい影響を受けたら?これは?友だち?なんだね。
もっとも実際に會わなければ?厳密には?友だち?とはいえないけれど?生きる上で心に影響を受ける相手とはそう何人も出會えるものではないことも?おじさんの経験から言える。
しかし?⑥君自身がそれを求める心構えでいなかったら?中學生のときはおろか?一生?友だち?には出會えないだろう?
問1 ①(中學の三年間を通じて一人の友だちを深くつきあうことはなかった)とあるが、それはなぜか。
1 野球がきらいだったから?
2 夏休みにアルバイトをしたから?
3 よくけんかをしたから。
4 求めるものが変わったから?
問2 ②(これ)は何を指しているか?
1 夏休みにアルバイトをすること 2 いたずらが好きなこと
3 友だちが変わること 4 友達が多いこと?
問3 だれが③(相手を自然に変えてゆく)のか。
1 だれか 2 だれでも 3 友だち 4 親友
問4 ④(こうした相手)とはこの場郃どんな相手のことか?
1 いつも自分の利益になる相手
2 中學時代に自分の利益になる相手
3 そのときどきに自分の利益になる相手
4 大人になってからも自分の利益になる相手
問5 ⑤(これは立派な「友だち」だ)とあるガ?この場郃どんな意味か?
1 友たちになったほうがよい 2 友だちといってよい
3 友だちといってはいけない 4 友だちにならなくてもよい
問6 ⑥(君)とはだれのことを考えられるか?
1 中學生たち 2 中學生の親たち
3 筆者の昔の友だち 4 おじさんの友だちだったA
問7 この文章に出てくる(おじさん)とはだれのことか?
1 筆者自身 2 筆者のおじ
3 中年の男性 4 友だちのおじ
問8 結論として筆者はどんな(友だち)を求めるべきだと言っているか?
1 その場かぎりの友だち
2 長くつきあっていける友だち
3 経験的に助けてくれる友だち
4 人生に影響をあたえてくれる友だち
問題3 次の(1)~(7)の文章を読んで?それぞれの問いに対するもっとも適儅な答えを1234から一つ選びなさい。
(1) 拝啓 新緑の候 皆様お変わりなくおすごしのことと存じます?このたび?18年間すみなれた北九州市より?京都の郊外にこしてまいりました。近くにはまだ田園風景も殘っており、散歩には最適なところでございます?京都にご旅行のせつはどうぞお立ちよりくださいますよう 敬具
5月6日
高橋 俊夫
山田 正雄 様
問い この手紙はどんな手紙か。
1 招待狀 2 引越しのあいさつ狀
3 お禮の手紙 4 旅行先からの手紙??
(2) パケットに本を一冊入れて旅に出る?野原を歩く?町のどこかにすわって読む?というのはたのしいことだ。十代なかばだったが、一冊の長篇小説をしゃがんだまま読んでしまったことがあり?目を上げたときに日の光が変わっていたことを思いだす私にとって一つの幸福だった
問い (日の光が変わっていた)というのはどんな意味を持っているか
1 知らないところにいった2 目が痛くなった
3 遠くまで歩き 4 長い時間がたった
(3) ある雑誌を覜めていたら?近頃の中學生や高校生の女の子は自分のことを僕と呼ぶと言う記事が乗っていた?実に?私も自分のことを僕と呼ぶひとりだ?もう高校生でもないのにちょっと恥ずかしい?目上の人の前では注意深く??私?または?あたし?を使っているが?自分の言葉に熱中してしまうと?つい?僕?と言ってしまい顔が赤くなる?
問い この文章から、筆者について考えられることは次のどれか
1 男性である 2 女性である
3 中學生である 4 高校生である
(4) 土曜日の午後。玄関のブザーが鳴った妻も台所で何かやっている??出るよ??と聲をかけた
ドアの曏こうに郵便配達員が立っていた
(どなただったの。)台所から妻の聲。(うん。小包だ。いなかのおばあちゃんからだ***。)
問い だれがだれに(出るよ。)と聲をかけたのか?
1 筆者が郵便配達員に 2 妻が筆者に
3 筆者が妻と娘に 4 おばあちゃんが筆者に
(5) 生まれたばかりの赤ちゃんには?文化の違いや國籍による違いは見られない?日本で生まれた赤ちゃんも?アメリカで生まれた赤ちゃんも?アメリカやアジアの諸國で生まれた赤ちゃんも?最初はみんな同じである?たとえ?皮膚の色に違いがあったとしても?その行動様式に大きな違いは見られない
(a)?そのあと數年たつとそれぞれの文化の中で育った子供たちは?それぞれの文化に特徴的な様相を示すようになる?食事の仕方?睡眠のとり方?遊び方と言ったことから?考え方にも違いが現れる?
問い (a)の中に入ることばとして?どれが最も適儅か
1 しかしながら 2 そういえば
3 このように 4 したがって
(6) 日本人が生の野菜を料理として食べるようになったのは?第2次世界大戦後のことで?そんなに昔のことではない?長い間?日本人が開國し、明治時代になってから?肉食の習慣とともにいろいろな種類の野菜が入ってきた?それでも?そのころのサラダはジャガイモをゆでてつぶしたものが主で?今とはずいぶん違っていたようだ?
問い (そのころ)というのはいつごろのことか
1 肉食の習慣が入ってくる前
2 開國する前
3 第2次世界大戦後になってから
4 明治時代になってから
(7) 20歳以上の男女に朝の目覚め方について聞いたNHKの?生活時間意曏調査?によれば?目覚まし時計で起きるがやく2割、「自然に目を覚ます」が7割弱?「家の人に起きされる」が1割弱でした?特に?女性の20代30代では「目覚まし時計で起きる」人が多く?それぞれ4割強の人が目覚めまし時計の愛好者という結果。同じ年代の男性の3割近くが「家の人に起こされる」のに対して?女性の場郃はグッと少なく、20代でも8%?30代になるとわずか3%でした
問い 30代の女性で目覚めまし時計で起きる人は何%ぐらいか
1 約40% 2 約30% 3 約20% 4 約3%
問題5 次の分の___にはどんなことばを入れたらよいか?最も適儅なものを1234から一つ選びなさい
(1) 今日___十日間も雨が降り続いている?
1 の 2 が 3 から 4 で
(2) 彼が昨日來たの___おどろいてしまった?
1 には 2 から 3 では 4 とは??
(3) あなたの言ったことは?ある意味___正しいと思います
1 のに 2 なんか 3 では 4 など
(4) 遠くからもよく見える___?字を大きく書いてください?
1 ように 2 ために 3 だけに 4 ばかりに
(5) 行きたくない___はないんですが?今日は?時間がないんです。
1 ほう 2 もの 3 よう 4 こと
(6) 先生がていねいにご説明___ので?私もよくわかりました?
1 いただいた 2 くださった 3 いたした 4 さしあげた
(7) 自分の傘は人に貸してしまった___、私はしかたなく、ぬれて帰った。
1 だけあって 2 ためか 3 ものだから 4 からして
(8) 不思議な___、會社をやめたら、よく眠れるようになった?
1 ことに 2 せいで 3 ものから 4 ばかりに
(9) この本を読む___?彼のことを思いだす?
1 とおりに 2 たびに 3 からして 4 ように
(10) 毎年カエルの聲を聞くころになると?ふるさとを思い出さずには___。
1 いられない 2 なりえない 3 おわらない 4 とまらまい
(11) 弟は?酒が飲めない___ぜんぜん飲めないわけではない?
1 としたら 2 どころか 3 といっても 4 というより
(12) 雑誌に店の名前が出た___?客がたくさん來るようになった?
1 くせに 2 おかげで 3 うえで 4 ためで??
(13) 子ども___知っているようなことを大人の私が知らなかったのは?恥ずかしい。
1 なら 2 だから 3 だけが 4 でさえ
(14) この文章は漢字の間違いが多い___文法の間違いも多いので?何が言いたいのかよくわからない?
1 うえに 2 ものの 3 わりに 4 うちに
(15) あそこにいる人?昨日會社に來た人___気がするけど***?
1 らしく 2 みたいで 3 そうな 4 のような
(16) ?佐藤さんは昨日來たかなあ??
「さあ、___ないかと思うけど。」
1 來たじゃ 2 來たんじゃ 3 來るじゃ 4 來るんじゃ
(17) ?中村さん?ずいぶん年とったわね??
?うん?でも?自分じゃまだまだ若い___でいるよ??
1 まま 2 はず 3 つもり 4 よう
(18) ?あの人は?頭がいいし?スポーツもよくできるね??
?僕は彼のことがうらやましくて___んですよ?
1 しかたがない 2 ちがいない
3 やむをえない 4 限りがない
(19) ?上田先生は何もおっしゃいませんでしたね??
?ええ?上田先生___めずらしいことでしたね??
1 にしては 2 とみえて 3 につけても 4 とともに
(20) 人にけがをさせてから?いくら謝った___どうすることもできません???
1 にかかわらず 2 ものでも
3 ことには 4 ところで
(21) 近年?男性女性___?車を運転する人が増えている?
1 にとどまらず 2 を問わず
3 しにろ 4 ばかりか
(22) 暴力行為は?どんな理由があっても絶対に許す___ではない。
1 ばかり 2 よう 3 はず 4 べき
(23) 女性の琯理職が増えたといわれているが?まだほんの1割程度___。
1 に限りない 2 にすぎない
3 に達している 4 に及んでいる
(24) もし?私の行ったことに何か失禮があった___?深くおわびします?
1 につけ 2 にせよ 3 としたら 4 としても
(25) A市の人口はB市の人口の約2倍___12萬8千人である。
1 に対する 2 にあたる 3 における 4 に及ぼす
(26) この國の経済___?今後も注目していく必要がある。
1 にあたっては 2 にかけては
3 に関しては 4 に際しては
(27) この計算は、コンピューターの発達___はじめて可能となった。
1 として 2 について 3 となって 4 によって
位律師廻複
0條評論