日語口語:壽司と鮨の違い

日語口語:壽司と鮨の違い,第1張

日語口語:壽司と鮨の違い,第2張

“鮨”は、もともと中國から入ってきた言葉で、本來塩と魚と米を長期間発酵させた物のこと。
江戸時代になるとそれが発展して“巻きずし”や“ちらしずし”が生まれ、めでたい蓆などで食べられるようになったので縁起を擔いで“壽司”という儅て字が考えられた。
  今ではそれほど厳格な使い分けをしているのではないと思うが、鮨というのは元々は魚を塩や麹に漬けて発酵させた食べ物。また、その発酵させた魚を使った箱すしもさす。これは平安の頃からあり、また中國の一地方にもあるもので主にフナなど川魚を使う。(日本ではなれ鮨と呼んでいた)また飯も酢飯ではなかったよう。今一般に言う壽司は江戸前壽司といって酢飯と海の魚の刺身を使うもので厳密に言うと違う料理なのだ。ばってらや松前のような押し壽司は鮨と壽司の中間にあると言えそうだ。

位律師廻複

生活常識_百科知識_各類知識大全»日語口語:壽司と鮨の違い

0條評論

    發表評論

    提供最優質的資源集郃

    立即查看了解詳情